五十間鼻無縁仏堂

 東京と神奈川の境を流れる多摩川が東京湾に流れ込む河口から1キロほど上流--羽田空港の入口辺り--に、多摩川に流れ込む海老取川との間に干潟が出来る。この入り口に張り出すように『五十間鼻』という長さ50間(約90m)程の干潟がある。
 潮が満ちたときには干潟は水面に没するが、干潮時にはこの干潟が現れてそこにはコンクリート製の台座の下部までが現れる。 この台座の上に小さなお堂が建っている。 
( 平成27年2月21日 )








お堂の入り口には案内板があり、そこには次のように書かれている。


          五十間鼻無縁仏堂の由来

 創建年代は不明でありますが、多摩川、叉、関東大震災、先の第二次世界大戦の昭和20年3月10日の東京大空襲の折には、かなりの数の水難者が、漂着いたしました。その方々をお祀りしていると言われています。
 元々は、多摩川河口寄りの川の中に角塔婆が一本立っているだけでしたが、
 初代漁業組合長 (中略) 等が私財を持ち寄り建立し、毎年お盆には盆棚を作り有縁無縁の御霊供養をしています。
              合掌    堂 守 謹 書
 

   



関東近県のページINDEXへ